仕事に使える質感 HI-TEC-C COLETO Lumio
少し時間が出来たので,別件ついでに寄り道してロフトへ行った.当然ながらほぼ日手帳2011の売り場へ向い,今回オンラインショップで購入した茶色の革カバーの確認をした.うーん.正直微妙だ.高級感はありませんな.
色合い,肌触り共に,年末に書店店頭に並んでいる廉価なシステム手帳に近いかも.個人的には,もう少しツヤが無ければ,比較的好きな感じなんだけど…
ついでに下の写真のような小冊子ももらって来た.こういうのが頂けるのはリアル店舗のありがたみの一つですな.
初っ端から脱線したけど,今回はHI-TEC-C COLETO Lumioと0.3mmシャープユニット,消しゴムユニットの話.
一通りの機能を1本に収めることが出来,かつ,あまりカジュアル過ぎない多機能ペンを店頭で探しておりました.
満たしたい事柄としては,
- あまりチープに見えないこと
- リフィルが廉価で入手性が良い/手持ちのものが流用出来ること
- 1本で一通りのことが完結すること
- あまり高価過ぎないこと
辺りでしょうか.
過去にCLIP-ON-MultiやLAMY 2000,SHARBO-X等を採り上げたことがありますが,何れも一長一短があります.無い物ねだりしても仕方ないのですが,CLIP-ON-Multiの高級品アプローチを志向したCLIP-ON-multi 2000が出た事からも分かる通り,市場に一定のニーズはある模様.しかしこの製品は,変に高級感を出そうとして失敗し,逆に激しくチープ感を増幅した感があり(あくまでも私の主観です),私の中での決定打にはなりませんでした.
そんな中,店頭で見かけて『おお,これは!』と感激したのが,今回ご紹介するHI-TEC-C COLETO Lumioです.店頭で手に取って頂ければ同意頂けると思うけど,実に素晴らしい質感です.
『プチ』高級ラインのためか,プラスチックのパッケージに入っています.価格帯を考えたら,丁度良い感じの包装です. | |
この太さで4色用の軸.どのようなリフィルを組み合わせるかは,ユーザの手に委ねられています. | |
定価は1000円也.実際の店頭価格を考えると,お手頃価格です. 私は無難な黒を選びましたが,その他にシルバー,赤,青のカラバリがあります. ややマットかつメタリックな色ですが,趣味の悪いギラギラはありません.個人的には,黒が一番高級感が漂っていると思う. |
|
コレトのラインですので,リフィルは裏側から入れます.基本構造は,従来の軸から何も変わっていません. | |
後ろをパカっと開け,入れていきます. | |
今回同時に購入した一式(リフィル含む)はこれだけ. | |
最近あまりチェックして無かったのですが,いつの間にか消しゴムユニットが出てました. 直径2mmの円柱状になっており,シャープと同様に,ノックすることにより繰り出されます. 私はMONO zeroを愛用しているのですが,手帳等の筆記の際には,この手のイレーサーが非常に便利です. また,コレトのコレは,消字力も結構なもので,(主観的にですが)MONOよりもかなり綺麗に消えます. |
|
ユニットはこんな感じ. 多くのペンの,ペン尻に付いている『おまけ』のイレーサーとは,性能も使い勝手も別次元です. |
|
そして0.3mmのシャープユニット.0.5mmのタイプは結構前に出ており,私も使用していたのですが,いつの間にやら0.3mmも出てました. 細かい字や図を書く際には,やはり0.3mmの方が使いやすいです.(芯の細さに伴なう)色の濃さの低下は,芯の硬さを2Bや3Bにすることによって対応. |
|
上記の他に,0.4mmのブルーブラックと赤を選択. 私は黒の代わりにブルーブラックを使うことが多いのですが,もし5軸であれば,黒・赤・青にしたかな. |
|
軸に装着するとこんな感じになります. ノックの必要があるリフィルは,ノック部分が大きく飛び出します.また,その構造上,軸を振るとカシャカシャと音がします(この点が改善されると,さらに高級感が出ると思う). リフィルはコレトシリーズ共通のため,ここだけ見ると,『微妙にチープ』です. |
こんな感じで,『シャープ,イレーサー,ゲルインクBP2色』という(私的には)最低限必要な機能を持ったペンが,実に安く構成出来ました.見栄えもマズマズで,お客さんの前で使っても,引け目を感じることは(まぁ普通は)無いでしょう.軸の太さ的にも,他社競合製品と比べても遜色ないどころか,むしろ細いくらいです.
流石に持った感じの重量感は値段相応なのですが,これまでコレトの欠点であった,筆記時のリフィルのグラ付きが皆無になっている点は素晴らしい.コレトユーザは,これだけのために本製品を購入しても良いくらいです.
実に満足度の高く,また,コストパフォーマンスの高いペンと言えるでしょう.
« iPhone4用ケース(4) TUNEWEAR TUN-PH-000049 (スモーク ソフトケース) | トップページ | こういう製品を待っていた 『レザフェス ノートカバー』 その1 »
「文房具」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- 旅行や出張に持って行くための携帯用透明水彩用小型パレットを自作する&早速絵を描いてみる(2022.11.27)
- 仕事の『点』も『線』も管理出来て便利な机上に立てて使うブロックマンスリー&プロジェクト管理:ミドリ プラススタンドダイアリー(2022.10.12)
- ericデザインのロルバーンとkitte(2022.10.11)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
« iPhone4用ケース(4) TUNEWEAR TUN-PH-000049 (スモーク ソフトケース) | トップページ | こういう製品を待っていた 『レザフェス ノートカバー』 その1 »
コメント