ほぼ日手帳2011購入
と,いうことで,ほぼ日手帳2011をほぼ日ストアで購入した.11時販売開始だったけど,昼休み時はサーバ劇重でしたね.iPhone4程ではないけれど,この日を待ちわびていた人が一斉にアクセスした感じかも.
- 現物を見られる
- その場で買える(ほぼ日ストア購入の場合,発送は10月以降)
というメリットがあります.
その一方で,ほぼ日ストアで購入した場合は,
- ほぼ日ストア特典(ボールペン,カバー・オン・カバー,体温計,しりあがり寿さんのしおり)が付いてくる
- ほぼ日ストアでしか購入できない物/カバーを買える
辺りがメリットかな.
『説明はいらん.早速こうたるぜぇー』という方は,こちらの一覧ページへどぞ.
さて,気になるカバーですが,私はナイロンカバーを何枚も持っているので,これ系は既にお腹一杯.コレとかコレに食指が少し動いたけど,これらは10/1発売なのでまだ先.そのようなわけで,今回は革のブラウンを購入してみました.
ほぼ日の革カバーに関しては,色々と噂を聞くのだけど,前回購入したデニムカバーが色,肌触り共に非常に気に入っているので,革カバーがアカンかったらこれに中身を入れ替えて使用しようと思っています.
それにしても,今年は(も?),TOOLS&TOYのラインナップが凄いことになっています.
どれも面白そうなのですが,今回特に目を引いたのは,『ほぼ日のテンプレート』と『ほぼ日の体温計』.特に後者は,『こんな物があるんだ』と感心.
私は,イザという時用の薬や絆創膏等をファーストエイドキットバッグに放り込んで持ち歩いていますが,流石にこの中に体温計は入っていませんでした.コレなら携帯性が高いし,バッテリも不要(*).
(*)この手の製品は使用頻度が低いけど,たまの出番に『 バッテリ切れ』ってのは勘弁して欲しいシチュエーションが多いので,非常に有り難いかも.
私の経験上では,出張/旅行先で『ちょっとシンドイかも…』となったとき,薬飲んで凌ぐか,早めに医者に看てもらった方が良いかの判断を行う際に,体温測定が結構重要.
あ,そそう,『すぎえ文具』に,テンミニッツがラインナップされています.結構便利なので,まだ試したことの無い方は,一度使ってみて下さい.
まぁそんなわけで,カチカチとクリックしてたら請求額が1万5千円を超えてしまったのが謎だけど,届くのを楽しみに待つことにします.ワクワク.
« Moleskine 2011 12 Month Daily Planner: Black Hard Cover X-Small(モールスキン 2011 ダイアリー) | トップページ | mini5の2011年リフィル »
「文房具」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- 旅行や出張に持って行くための携帯用透明水彩用小型パレットを自作する&早速絵を描いてみる(2022.11.27)
- 仕事の『点』も『線』も管理出来て便利な机上に立てて使うブロックマンスリー&プロジェクト管理:ミドリ プラススタンドダイアリー(2022.10.12)
- ericデザインのロルバーンとkitte(2022.10.11)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
「手帳」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
- RHODIAのみで薄くてコンパクトなダイアリーとメモのミニマル手帳を作る(2022.01.07)
- 携帯性が高く,見た目も秀逸な小型薄型ブロックマンスリー手帳:RHODIA DIARY mini(ロディア ダイアリー ミニ)(2022.01.06)
- 直販オンリーで復活したNOLTYデイリーブック(2021.12.12)
« Moleskine 2011 12 Month Daily Planner: Black Hard Cover X-Small(モールスキン 2011 ダイアリー) | トップページ | mini5の2011年リフィル »
コメント