無印の電卓ケース:5x3サイズの情報カード入れにピッタリ
5x3の情報カードはサイズ的に使いやすく,保管や整理の際にも便利.しかし,持ち歩きするのが少し面倒.
以前,トラベラーズノートのパスポートサイズに情報カード用のポケットを付ける話を書いたけど,もう少し気軽に持ち歩きたいときもある.
HipstarPDAのような感じで,ジーンズの尻ポケットに突っ込むラフさが欲しい.でも,カードの角がヨレてヘロヘロになったり,変な折り目が付くと使いにくいので悩ましい.
こんな悩みを持っている方に朗報です.
今回購入したのは無印の『電卓ケース』.税込で367円也 | |
パッと見,革製品のように見えるけど紙製です.そんなわけで,裏側には『頑丈じゃないんで扱いには気を付けてや』の説明書き. 安いので傷んだら買い直せばよいし,皮革製品のように扱いに慎重にならなくて良いので,私は逆に嬉しく感じる. 肌触りも個人的には好みです. |
|
大きさはというと,5x3サイズの情報カードを少し大きくした感じ(93x135mm).内寸は70x115mmと表記されており,5x3の127x76mmよりも小さい筈なのだけど,左の写真のように,5x3のカードがすっぽり収まります. ただ,マチがそんなにないので,何十枚も入れることは出来ない.また,板が入っているわけではないので,ジョッターのように立って筆記する際に,下敷きっぽく使用することも出来ません. でも,程良い大きさとキャパシティ,そして適度にソフトな硬さのため,実に使いやすいケースと言えましょう. 耐久性が未知数なので,今回は予備も含めて複数購入してみました. |
« ほぼ日手帳2011の変更点とか | トップページ | Moleskine 2011 12 Month Daily Planner: Black Hard Cover X-Small(モールスキン 2011 ダイアリー) »
「文房具」カテゴリの記事
- 鳩居堂のお香立てをトラベラーズノートのチャームとして使う:まるで護符のような重厚なデザイン(2025.06.01)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(3)二階建て大容量をしっかり作る【完】(2025.04.20)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(2)セリアの「木板 焼き目付き」 で作る(2025.04.11)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(1)MDFボードで作る(2025.04.10)
- ルーズリーフだけではなく,3穴手帳やシステム手帳のM5やMini6用にも使える携帯パンチの決定版:カール事務器 ゲージパンチ・ライト(GP-LA)(2025.02.09)
« ほぼ日手帳2011の変更点とか | トップページ | Moleskine 2011 12 Month Daily Planner: Black Hard Cover X-Small(モールスキン 2011 ダイアリー) »
コメント