2023年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

吉本興業:オモシロクナ~ル

Fun1

いやね,最近ね,オチで噛んじゃうことが何回かあったんですよ.

それだけじゃなくてですね,オチでスベったこともあったんですよ.

私はネイティブ・カンサイジンではないけど,関西に住む者としては,これって致命的じゃないですか.

会社の健康診断前に何とかしなきゃとか思ってたんですが,そんなある日,V.V.で処方箋無しで購入可能なコレを発見.『これ だ!』ってことで即購入しました.

続きを読む "吉本興業:オモシロクナ~ル" »

ThinkPad X100eのディスクをSSDに換装する

Tp_s1

ThinkPad X100eのハード的なカスタマイズとしては,このエントリの続き.今回は,搭載されているHDDをSSDに換装するという話である.体感速度は大きく変わり,また,『道具』として扱う際の慎重さも,大きく変化することになる.

予算と用途が許すのであれば,是非お勧めしたいカスタマイズである.

続きを読む "ThinkPad X100eのディスクをSSDに換装する" »

2010年5月30日 (日)

ThinkPad X100eのメモリを4GBに増設する

Tpm1

と,いうことで,出張も無事に終わった.

思ったよりも椅子に座っていられる時間が少なかったため,急いで購入したThinkPad X100eを酷使して…という感じのシチュエーションは無かったた.しかし,X100eの画面の解像度とキーボード&トラックポイントの使いやすさは,出先でのテキスト入力やメールの読み書きの際に非常に役立った.

細切れ時間を使ってメールを読み,これまた急いで返事を書いて送信しなきゃ…というときに,タイプミスを頻発するようなキーボードは道具として失格である.そういった意味でも,X100eは出張の相棒として実に安心感がある.

続きを読む "ThinkPad X100eのメモリを4GBに増設する" »

2010年5月24日 (月)

AMD三昧2 - Phenom II X6 1090Tマシンを買った

Cpuid

ThinkPad X100eを買ったついでと言ってはなんだけど,デスクトップPCをリプレースした.

家でデスクトップPCをガシガシ使うことが殆ど無いということもあり,自分の部屋に置いてあるWinマシンは未だにこんな感じだった.昔は毎年のように買い替えていたような気がしないでもないけど,このところ落ち着きまくっており,既に5年近くの時間が経過.

普段は別にこのスペックでも困らないのだけど,流石に動画ファイルをトランスコードするときは,Turion64 MT32(1.8GHz)ではメチャクチャ厳しい.重い処理は専らコッチでやっている今日この頃だけど,Winマシンもそろそろリプレースしようかなと思い立ったのが切っ掛け(*)

(*)大阪の某氏から,数日間に渡って『ヘクタコア~ ヘクタコア~』と,呪文を唱えられたとの説もある.

続きを読む "AMD三昧2 - Phenom II X6 1090Tマシンを買った" »

AMD三昧1 - ThinkPad X100eを買った

Tp1

急な出張の予定が入った.それも出先で時間拘束が長い可能性アリ.これはノートPCを持ち込んで現地で仕事をせねば…と,思ってポチったのがThinkPad X100e

MacBookProを持って行こうと思っていたけれど,今回は少しでも身軽にしようということで見送り.車移動や,飛行機で海外に…ということなら気にならないんだろうけど(後者は腹を括ることが出来るという意味で),他にも荷物を持ちつつ電車に揺られることを考えると,少しでも軽くて小さい方がありがたい.

続きを読む "AMD三昧1 - ThinkPad X100eを買った" »

2010年5月11日 (火)

AmazonでBlu-rayソフトが安かったので,色々買いなおし始めてしまった件

気に入ったコンテンツに関しては,『観たい時に借りたら?』なんて冷やかなコメントを友人から頂きながらも,結構な枚数,DVD媒体買い揃えていました.

HD DVDとBlu-rayが新しいメディアの覇権をかけて戦い始めた頃は,『どうせネットでHD配信されるインフラが整えば,観たい時にレンタルできるようになるし,物理的なモノとして買う必要ないでしょ』なんて思っていました.実際,PlayStation Storeとかアクトビラとか着実にベースが整い始めているし,LinkTheaterのファームアップをしたら,TSUTAYA-TVまでオンラインで使えるようになっていた.PCの場合でも,ストリーミングサービスとか結構ありますな.

いや~.確実にそっちの方向に進んでいる感じがする.

続きを読む "AmazonでBlu-rayソフトが安かったので,色々買いなおし始めてしまった件" »

2010年5月 7日 (金)

Moleskine フォリオシリーズの『付箋セット』と『カードセット』を買ってみた

Mf1_2

下書きが公開状態にあったみたいなんだけど,仕切りなおし(汗)

Moleskineと言えば,PocketLargeの2つのサイズが用意されたハードカバーのノートであり,無地,方眼,横罫の3種類があって…というのは昔の話.今や『MOLESKINE』と刻印の打たれた様々な製品が出ています.一応文房具という括りには納まっていますが,紙製品全般のブランドになりそうな勢い.

日本国内でもイメージ戦略は大成功している感じなので,古くからある定番商品さえ一定の品質を維持して供給し続けていれば,ラインナップを広げ過ぎてコケるってことは無いかな…と,思う.

まぁそれはさておき,久しぶりに公式サイトのカタログのページを見たら,Folio booksという新シリーズがいつの間にか出てました.普通のノートであればあまり興味が湧かなかったのですが,Folio - Toolsというページに,Memo Cards PocketStick Notes Pocketという毛色の変わった新製品が.これは面白そうということで,早速注文.一時欠品中でしたが,GWに入る前に何とか届きました.

続きを読む "Moleskine フォリオシリーズの『付箋セット』と『カードセット』を買ってみた" »

2010年5月 6日 (木)

「デキビジ」にひろゆきが出て盛り上がっていた件

ここ数日,ネットにもあまり繋がずに引き籠っていた.その関係で話題に乗り遅れたのだけど,かなりインパクトのある放送があったことを今日知った.

内容は 勝間女史と ひろゆき の対談.この回の放送なのだけど,twitterでもこんな感じで凄い盛り上がり.放送された内容はYoutubeにも上がっているので,見逃した人はその1その2その3 の順で観てみよう.

続きを読む "「デキビジ」にひろゆきが出て盛り上がっていた件" »

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »