トラベラーズノートパスポートサイズと5x3情報カード
ユーザのカスタマイズにより,独特の世界を作り出しているトラベラーズノート.この手の商品が,海外のメーカーではなく日本のメーカーから出たという点は非常に驚きでした.
以前,某商社(*)のSEがこれを愛用していて,『ほほぉ』とか思ったりしていましたが,私はサイズ的に手に余りそうなので,フルサイズの物はスルーしていました.
(*)営業も含め,『おっ』というセンスの良い小物を使用している人が多かった.見ている人は持ち物もチェックしていたりしているので,やっぱこういう所は重要です.『弘法筆を…』って言うけど,道具に無頓着な人で,仕事が出来る人ってあんまり見たことない.
その後パスポートサイズが出たのを知り,購入したのは昨年の丁度今頃でした.
トラベラーズノートに関する詳しい説明は公式サイトを見てもらうとして,簡単に説明すると,革製のカバーと標準的なリフィルはメーカーが提供しますので,後は好きなようにカスタマイズして,自分に合った物にしてみて下さい…って感じでしょうか.ネーミングの通り,旅行中にラフに扱う質実剛健かつ,いい味を出すノートのようなものがイメージされているようです.本来の(ファッション性を全面に押し出す以前の)Moleskineに近いかかも.
私が毎週観ている番組に,住人十色という番組があります(公式サイト,wikipedia).デザインハウスや狭小住宅等,毎週様々な家を紹介する番組なのですが,先日の放送で住人(aruzi)が,『旅するように暮らす』という台詞を言われておりました.この一言は,セルフビルドで日々変化のある家のことを指して言われていたのですが,この含蓄をのある言葉にとても感銘を受けました.昨日と今日は違うし,今日と明日も違う.常に変化がある.別に旅行に行かなくっても,みんなトラベラーなんですよ.
閑話休題.
まぁそんなわけで,LOFTやちょっと大き目の文具屋でも扱っているので,『トラベラーズノート?何それ?』という人は,一度実物を手にとってもらった方が良いかも.私は通販で購入.ナガサワ文具センターで名入れもしてもらいました.
スターター的に購入した物一式.私は横罫はあまり使用せず,専ら方眼と無地を多用するので,この2つを中心に. あと,今後どのくらい使い込むか予測できなかったので,同時購入したリフィルは最小限に. 私の消耗品の買い方としては,最低3つを1単位として購入しています.1つは即使用,1つは予備.そして1つを使い切り,予備を使用開始した際に追加オーダーし,それが届くまでに切らさないための予備としてのもう1つ.合計3つです. そんなわけで,1とか2とかいう数量で購入するのは珍しいです… |
|
![]() |
購入したのはパスポートサイズ. |
中にリフィルを挟むとこんな感じに使えます. カバーは柔らかい革なので,野帳やMoleskineのように,立って筆記とかいうことは出来ません. |
|
カード入れやジッパーポケットのようなリフィルも出ています. 後の写真にも出てきますが,使用頻度的には低いので,このリフィルは外すことを検討中. |
|
購入から一年後の姿. そろそろ Renapur(ラナパー)で手入れしようかな. 革製品の手入れには,Renapur がとてもお薦めです.使ったことが無い人は,一度お試しあれ. |
|
上の写真でも写っていますが,ダブルクリップで5x3サイズの情報カードを表紙裏に止めて使用していました. | |
これはダイソーで26個入り100円で購入した物だと記憶しているのだけど,小型のタイプであれば,挟んでいてもあまり邪魔になりません. これであまり不満なく利用できていたのですが,こんな素晴らしいページを発見.過去のコンテンツも熟読.涙が出るほど素晴らしい. |
|
そんなわけで,即座にトラベラーズノート リフィル (ポケットシールS) |
|
ポケットはシールで貼るタイプなのですが,思ったよりもきっちり貼り付くので,強度的な心配はあまりなさそうです(経年変化が加わった場合は少し心配だけど). あと,後ろの表紙裏に貼り付ける際には,ゴム紐の固定部分が邪魔になるので,矩形にカットして貼り付ける必要アリ. |
|
表紙をめくった見開きの部分も,左の写真のようにきれいに5x3カードを収納できるようになりました. |
うん.実に良い感じです.
« Hybrid W-ZERO3終了? | トップページ | 卓上用の手帳/5x3カードケース »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
コメント