2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 液晶モニタを買う -iiyama ProLite E2209HDS | トップページ | 書籍の電子化(2) »

2009年12月20日 (日)

書籍の電子化(1)

やろうやろうと定期的に思いつつも出来なかったことを,今年の冬は実行に移すことにした.
それは手持ちの書籍の電子化.

対象は,一部屋の壁を殆ど埋め尽くしている,約2,000~3,000冊の書籍.文庫本から大型本まであり,概算金額にして500万~800万円分くらいの本.これをバッサバッさと紙の束にし,スキャナで取り込もうという作戦だ.

本エントリーはその作戦のプロローグ編.

似たような事は4年ほど前に限定的に試みているのだけど,そのときは今回ほど本気で実行に移そうとは考えなかった.

その理由の1つは,何度か引越しする機会があり,その度に部屋が広くなったため,スペースの問題はあまり深刻にならなかったこと.そしてもう1つの理由は,当時利用可能なコンシューマ/SOHO向けの機器は,重送検知機構が備わっていないため,事後に全てのページがもれなくスキャンできたかを確認する作業が結構辛かったためだ.

今年4月に会社を移ったのだけど,前の会社を辞めるとき,会社に置いてあった私物の本を大量に処分した.ある程度は選別して自宅に持ち帰っていたのだけど,仕事が最後の最後まで押していたこともあって,『もう残ったものは中を見ずに捨ててしまえ』と,ドカッと捨てた.捨てるなら欲しいという人が結構いたため,殆どは貰われて行ったのだけど,身の回りから物がドカッと減るというのは気分の良いものですな.

その代わり,購入時の金額にして数十万分はあった物が一瞬にして無くなったこと(金は惜しいというわけではなくて,コンテンツが…),そして『あーっ.あのときアレを捨てちゃった/あげちゃったよ…』と,いうことが後で数回発生したことを考えると,あのときの『とにかく捨てる』という決断はちょっと微妙だったかなという気持ちもあります.

そんな折,新しい職場の隣のフロアに,裁断機が届いたのを発見.これはもしやと聞いてみると,『死蔵してる書籍が多いので,スキャンしておこうと思って』とのこと.『同志よ!』と,握手をしたい衝動に駆られつつ空いているときに少し使わせてもらう許可を取ると,『ScanSnap S1500も買いましたよ』とのこと.お~神よ!

私は毎月20~30冊くらい本を買っているため,(結構捨ててはいるけれど)まだまだ余裕と思っていた収納スペースもそろそろ限界に近付きつつある昨今,何とかせねばと思っていたこともあり,グットタイミングでした.

そんなわけで,裁断機と最新のScanSnapの実力を早速試させてもらいました.

Ss1

新書のカバーを外し,裁断機(PK-513L 26-106)でガションと裁断するとこんな感じ.1.5cmまでなら一発で切れるので,普通の厚さの新書なら解体しなくても裁断できる.裁断時は思ったよりも力を入れなくて済み,サクッと裁断されたのには驚いた.

Ss2

新書は各ページを背表紙の所で糊で固めているものが多いが,固めている部分をバサッとカット.カットする幅を出来るだけ短くしたいのが人情だけど,少し広めで裁断した方が,ページが貼り付いているようなことが少なくなるのでスキャン時に楽.

貼り付いていると重送やジャムの原因になります.なお,表紙のすぐ後のページや,紙質が変わる所(中綴じで版型の違うページがあったり,写真やカラーページがある等)では糊が比較的手前まで染みています.裁断後,スキャナにかける前に,パラパラとめくって確認するのが吉.

Ss3

裁断機を使用すると,厚みがある場合は特に,やや斜めに切れ込む傾向があります.

Ss4

紙の束と化した書籍をScanSnap S1500に乗せ,後は一気にスキャンするだけ.約50P~60Pくらいを一度にフィーダーに乗せられるので,新書だと2回に分けてスキャンする感じ(わんこそばのように,途中で追加で乗せることも出来ないことは無い).

ScanSnapでスキャンする場合,PDF化も可能(OCRにかけることも可能)だけど,私は後での処理や表示のことを考え,あえて各ページをJPEGファイルに落としています.

両面,カラー300dpiという設定で,200ページ弱の新書が約5分でスキャン完了.

youtubeにいくつかスキャン速度が分かる動画が上がっていますが,ホント速いです.

この快適さのために電子化欲求に火が付いて,書籍を本気でスキャンすることにした.

と,いうことで次に続く

« 液晶モニタを買う -iiyama ProLite E2209HDS | トップページ | 書籍の電子化(2) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

PC」カテゴリの記事

mac」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍の電子化(1):

« 液晶モニタを買う -iiyama ProLite E2209HDS | トップページ | 書籍の電子化(2) »