macにeclipseを入れる
これまで私はWinアプリを作成する際には旧Borland系(現在はCodeGear)の環境を使用していた.そしてUNIX系の開発は基本的にコマンドラインで行い,gccとライブラリ諸々というスタイルでやって来た.この他に,昔はMacで…とか,NeXTで…とか,最近は組み込み系のためにARM用のちょっと特殊な環境を…ということもあったけど,最近はこういう特殊な環境での仕事はそう多くはなかった.
そして開発言語はC/C++が基本で,必要に応じてperlやruby等のスクリプト言語を使うという感じ.まぁ必要に応じてアセンブラとか触ることもあるけど,趣味以外では,あまり他の言語を使うことは無かった.
でも,4月に職場を移ってから,(当然ではあるけれど)これまでとは違う環境で仕事をしている.
まずは,これまでは必要に迫られない限りあまり使わなかったMS VisualStudioがメインになり,WindowsやWindowsMobile向けのアプリを作る機会が多くなった.言語もC#がメイン.そんなわけで,私のMacBookProのParallels desktopにも,非常用にWinXPとVisualStudioがインストールされている.
その後JavaでGUIグリグリのアプリを開発するプロジェクトに参加することになり,最近はJavaでコーディングしていることも多い.
Javaを本格的に使うのは10年ぶりくらい.昔,共著でJava本を書いたことがあったけど,もしかしたら日本語で書かれた最初(?)の書籍だったんじゃないかな….調べてみたら,刊行は13年も前だった.Javaはその頃の一時期使っていたくらい.
そんなわけで,改めて今の最新版を使ってみると,隔世の感がある.当時よりも遥かに使いやすく,かつ充実したライブラリ群にうっとりとしながら新鮮な気持ちで使い始めている.
環境も,「Java使うならこれでしょ」ということで,前から関心のあったeclipseを使い始めた.職場ではWinに入れて使っているのだけど,eclipseはlinuxでもmacでもネイティブで動くので,Mac用をそのままMacBookProに入れてみた.
手順は以下の通り.
- eclipseの公式サイトのココから本体をダウンロード.今回はMac cocoaの64bit版を使用した.
- メニューの日本語化のために,Pleiadesから「Pleiades 本体」をダウンロード.今回は安定版の1.3.1を使用した.
- eclipseを展開した際に出来るplugins,featuresフォルダの下に,Pleiadesを展開した際に出来る同名のフォルダの下のファイルをコピー(注:フォルダの置き換えではない).
- eclipse直下の"Eclipse"アプリケーションを右クリック(二本指でクリック)し,「パッケージの内容を表示」を選んでフォルダを開ける
- このフォルダ内に「Contents/MacOS/eclipse.ini」という名前で設定ファイルがあるので,これをテキストエディタ等で開き(私はmiを常用しています),以下の一行を追加する.
-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
※詳しくはPleiadesを展開した際に出来るreadmeフォルダ以下のドキュメント参照.
これで完了.
それにしても,eclipseは実に強力な統合開発環境ですなぁ.Java用にこれを使い始めたら手放せない.そしてPluginも豊富で,機能拡張も容易なのもありがたい.
ただ難点は,重いことと機能が多過ぎること(*1),そしてIDEソフト全般に言えることですが,広い画面(高解像度の画面)が無いと使いにくいこと.
そんなわけで,低スペックで狭い画面のマシンで eclipseを使うのはシンドイけど,13inchのMacBookProであればキビキビ動くし,解像度も普通に使う分にはまぁ問題無い.良い感じだ.
[2009/11/14 追記] 書き忘れてたけど,Windowsで沢山のスレッドを使うJavaプログラムを動かしていると,Windowsの時計がどんどん進むという現象に遭遇した.ntpで時刻あわせをするも,1分更新なのに毎分15秒とか進むのには参った.根本的な解決は見ていないのですが(Linuxで動かそうよという消極的解決は考えている :-P),同じようなトラブルを抱えている人がいるかもしれないので,一応書いておくことにします.
(*1)初心者でも普通に使う分には迷う所は少ないと思うけど,少しカスタマイズしようとした際に,「この設定はどこにあるんだー」とかいうことでハマったりする.数人で共同開発する際には,バージョンや設定内容,pluginのインストール状況やカスタマイズ度合い(笑)が異なっていることが多いので,混乱にさらに拍車をかけることになる.
先日私がハマったのは,コード中の不要なtabやspaceを自動的に削除するという機能がenabledになっている人とdisabledになっている人がいたこと.svn commitのときに混乱が生じまくった.
そして「このオプションはどこにあるんだー」ということで,あちこち探しまわる羽目になった.さらに英語圏の人と共同で開発している関係で,下手にメニューを日本語化していると,メニュー階層について説明しにくいことと言ったら….でも,私にとっては日本語メニューは外せない(笑)
« MacBookPro(13inch)にアンチグレアフィルムを貼る | トップページ | 4C用のスタイラスリフィル »
「mac」カテゴリの記事
- 傑作QY8の後継Bluetoothイヤホン.使い易さに目からウロコが落ちるけど,イヤホンは耳から落ちません:QCY QY11(2016.04.26)
- キンキンに澄み切った高音:BluetoothスピーカーTHERMOS VECLOS(2016.03.29)
- 小型Bluetoothスピーカーを色々試す(4):音の比較(2015.12.14)
- 小型Bluetoothスピーカーを色々試す(3):Anker ポケットサイズBluetoothスピーカー(2015.12.07)
- 小型Bluetoothスピーカーを色々試す(1):無印良品ダイヤル式Bluetoothスピーカー(2015.12.03)
コメント
« MacBookPro(13inch)にアンチグレアフィルムを貼る | トップページ | 4C用のスタイラスリフィル »
設定できました(・∀・)!ありがとうございます!!
投稿: pooootin | 2010年10月 9日 (土) 15時19分