RHODIA No.10
普段読んでいる文具屋のメルマガでお知らせが届いた.RHODIA生誕75周年記念で限定アイテムが出たとのこと.
商品の写真を見てやられてしまった.RHODIAの限定BOXはスルーしたけど,これは欲しい.結構人気があるようで,分度器のように売り切れ店も出ているようだ.
RHODIA No.10はnanopadという呼び名が付くことことからも分かるように,No.11よりもさらにさらに小さい.実用性とかそういうことを抜きにして,『欲しい』と思った.この感覚は,コレとかコレとかコレのときと同じだ.でも,おそらく実用性で言うと,これらの中で一番低いかもしれないが…
で,いくつかの店で希望数を購入できずにうろついたのだけど,ようやくデザイン文具 leilo というお店で購入できた.
![]() |
届いたもの.オレンジx3とブラックx3. この手の消耗品を購入するときは,2か3を単位として購入するようにしている(してしまう). 1つはすぐに使用するため.1つは使用中が切れたときの予備(追加購入した物が届くまでの繋ぎ).そしてもう1つはコレクション用…もとい,追加分の納期かかったときのための保険. 新製品とかだと1つめを使っている途中で継続利用を諦める物も無い事はないので,無駄になることもありますが… |
![]() |
No.10 の裏側. これだけ見たら,普通のNo.11とあまり変わらなく見えます. |
![]() |
左からMoleskine Volant Extra Small,RHODIA No.10,RHODIA No.11. RHODIA No.11 もメモパッドとして結構小さい部類に入ると思うのですが,No.10は遥かに小さいのが分かると思います. |
実用性を抜きにして,ちっちゃい文房具が好きという人とか,RHODIAが好きという人には超お薦め.もう1~2回り小さければ,携帯ストラップに付けられるRHODIAになったかもしれない…
あ,『これを持ち歩いてバリバリメモするぜー』と考えている人には,『なめときなはれ』と,一応アドバイスしとくことにします(笑).
「文房具」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- 旅行や出張に持って行くための携帯用透明水彩用小型パレットを自作する&早速絵を描いてみる(2022.11.27)
- 仕事の『点』も『線』も管理出来て便利な机上に立てて使うブロックマンスリー&プロジェクト管理:ミドリ プラススタンドダイアリー(2022.10.12)
- ericデザインのロルバーンとkitte(2022.10.11)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
コメント