mp3ファイルをiTunesに持ってくる.そしてiPhoneへ
折角の貴重な休みなのに,昨日,今日とかなりの時間をiTunesとiPhoneに費やしてしまった.でも,後悔はしていない :-)
iPhoneないしはiPodで使用する音楽のファイルを準備する際には,iTunesでCDをリッピングし,AAC等でエンコードすれば,特に何も考えるまでもなく万事よきに計らってくれます.『わーい.初めてのデジタルミュージックプレイヤーだー(ハート)』な状態であれば,粛々とこの作業を開始するわけですが,私の場合,既に手持ちのCDは全て192kbpsのmp3に落としてあり,ファイル数は約5000弱くらい.これをもう一度iTunesでリッピングしなおすのはかなり手間.
そんなわけで,手持ちのmp3ファイルをそのままiTunesに持って来ることにしました.
mp3ファイルを取り込む操作は簡単で,少し処理時間がかかるものの,『このフォルダの配下のファイルを一通りよろしく』とすればOK.だけど,これをそのままiTunesで使ったり,iPod/iPhoneに転送するだけだと,『イケてない』状態になる.
ご存知の通り,iPodとかiPhoneでは,ジャケットの画像を表示してグリグリスクロールさせながら再生アルバムを選んだり出来る.実際に使うまでは『あんなのただの飾りですよ.エライ人には分からんのですヨ』と,思っていたけれど,実際にやってみると意外に便利.やはり人間はビジュアルな刺激があると直感的に操作出来る.
普通にiTunesでCDをリッピングしている場合はこの辺りを意識しなくて良いんだろうけど,当然ながらmp3で普通にリッピング&エンコードしたファイルにジャケット画像なんて埋め込まれていない.
まぁそんなわけで,iTunesに取り込んだmp3ファイルにジャケット画像を埋め込む操作が必要になるわけだけど,実はiTunes7以降であれば,自動でこの『アートワーク』(iTunesの中では,ジャケット画像をこのように呼ぶ)をiTunesStoreで探し,適当なものがあればよきに計らってくれる機能がある.だけど,大抵うまく行かない.私の場合は取り込んだmp3ファイルのほぼ全てが『該当なし』という状態になった.そして取得できた数少ないアートワークのうちの1つは,とんでもない間違いをしでかしていた.
そんなわけで,今日はコレを何とかしたいと作業していたわけだけど,自動で何とかする方法は『iTunesのお供に~ちゅねとも』と『TuneSleeve』を試した結果,不首尾に終わった.どうもCDDBで引っ張ってきたアルバム名やアーティスト名が微妙に参照先(Amazonとか)のと異なっていたりすること等が原因のようだ.特に商品となっているTuneSleeveの方には大きな期待を寄せていたのだが,結局1つも引っ張れなかった.
# ちょっとフォローすると,この手の処理を自動でやるロバストなロジックを考えるのは相当難しいと思う.例えばアーティスト名をどのように表記するかはCDDBの中でもゴチャゴチャになっていたりするし(例えば姓名の間にスペースを入れる/入れない,「・」を入れる等混在している),じゃぁアルバム名だけで…とかやろう物なら,「home」で引っ張ろうとするとアンジェラ・アキもあればミスチルもある…
そんなわけで,結局手動でゴリゴリ行うことにした.
iTunesでアルバム単位で選択し,プロパティを表示.表示しているダイアログのアートワークの所に,Firefoxで開いておいたamazonの当該商品ページからジャケット画像をDrag&Drop.
妻の冷たい視線と思考をカットして作業すること数時間,amazonに画像が無い商品等を除き,手持ちのアルバムは一通りアートワークが追加された.長い戦いであった.
そしていざiPhoneに転送を…と,思ったところ,iPhoneが卓上に無い.ふと見ると子供に取奪われていた.昨夜,CRAYON PHYSICS deluxeをインストールしておいたのだけど,これに大いにはまっている模様.このゲーム,大人がやっても面白いね.
いやはや,時間がどんどん吸い取られていく.
« 今更ですが,iPhoneを買いまして | トップページ | iPhone安定期.そしてMyloは次第に隅の方へ… »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 小型で1万mAh,30W出力可能なモバイルバッテリで出張セットのアップデート:CIO SMARTCOBY PRO-30W(2023.08.31)
- SONY α6300とSEL24F18Zの組み合わせで快適写真生活(2018.06.12)
- 超望遠だけど小型.でもクッキリ写るレンズ:Kenko 400mm F8ミラーレンズ(2016.06.02)
- 対応レンズか,ボディは何かで天国と地獄?:SIGMA マウントコンバーター MC-11(Canon EF-EからSONY Eマウントへ変換)(2016.04.23)
- 旅行時に便利:様々なバッテリーに対応した汎用充電器(2)(2015.07.24)
「PC」カテゴリの記事
- 小型で1万mAh,30W出力可能なモバイルバッテリで出張セットのアップデート:CIO SMARTCOBY PRO-30W(2023.08.31)
- 家の中のネットワークを2.5GbEに置き換えて快適・高速化を試してみる&HeroBoxをNAS化(2022.09.20)
- 家のサーバやNW環境を停電に強い構成にするためにPoE化を考える:CHUWI HeroBox(2)(2022.08.29)
- 無音,ハイパフォーマンスなミニPCをLinuxサーバにする:CHUWI HeroBox(1)(2022.08.16)
- 在宅勤務で便利に使える省スペースキーボード:ELECOM TK-FDM105TXBK と TK-FDM109TXBK(2020.04.30)
« 今更ですが,iPhoneを買いまして | トップページ | iPhone安定期.そしてMyloは次第に隅の方へ… »
コメント