黒のブロックロディア(RHODIA)
ブロックタイプのメモ用紙の定番とも言えるRHODIAですが, 昨年発売になった新製品のシリーズ では,リングメモのラインが出来たり,ホチキス留めの普通のノートタイプが出たり,ちょっと不思議なノートが出たりしてファンを喜ばせました.でもやはり新シリーズで一番驚いたのは,黒のカラーバリエーションが出たこと.
RHODIAと言えば,あのやや「おとなしめ」のオレンジ色というイメージが定着しているわけですが,そのカラーを反転させたような感じの,黒基調にオレンジの文字というカラーリングの商品も発売.普通はこのような展開は賛否両論になる筈なのだけど,今のところ否定的な意見は目にしていないので,好意的に市場に受け入れられたと言って良いでしょう.
しかし,何故かRHODIAの主力製品とも言える,『ブロックロディア』には黒のカラバリは出ませんでした.もしかしたら,新製品で様子を見て,『評判が良ければ主力商品の方でも』という考えがあったのかもしれません.
そんなわけで,あれから約1年経過した後に,ようやく黒のブロックロディアが発売になりました.
以下,ちょ~っとホワイトバランスが崩れていたり,ブレがあったりする部分もありますがご容赦を.
![]() |
ワキ文具さん,いつもお世話になっております.早速新製品を仕入れてくれてありがとう. |
![]() |
ワキ文具であれば,10冊単位で購入すると1冊おまけに付けてくれるのですが,今回は数冊ずつ購入.かなり減ってきた各サイズのストックの補充ついでに購入してみたという感じです. ちなみにメーカーからのリリースはこんな感じで,全てのサイズに黒タイプがあるわけではなく,No.11/No.12/No.13/No.16/No.19の5サイズのみの展開とのこと.個人的にはNo.14とNo.9も欲しかったかな… |
![]() |
No.11.私が一番消費しているサイズ. ペン挿し付きのカバーを付けて使う分には,一番手の中での収まりが良いサイズです.ちょっとしたメモやToDoリストの管理には丁度良いサイズ. |
![]() |
No.12.筆記エリアのサイズが適当(*1)なので,卓上メモとして使用しています. (*1)大き過ぎず小さ過ぎず.また,ガシガシ書き捨てても勿体無くないサイズといったところ. No.11よりも一回り大きいサイズで,単体で使う場合は,手の中での収まりが良い.ただ,カバーを付けるとちょーっと厳しい感じ.剥き身で携帯&使う人ならば,No.11よりもこちらの方が良いでしょう. |
![]() |
No.13.あれこれメモしつつ考えながら作業する際に,No.12だと厳しい場合にはこれを使っています. サイズ的にはA6サイズで,マイクロカットでピリリと切り離すと,紙片はA6とりも若干縦が短いという微妙なサイズになります. 筆記エリアのサイズで言うと,No.14の方が良いようにも思うのですが,No.14は微妙に卓上の占有面積が大きく感じるため,私はNo.13の方をよく利用しています.この縦横比が好きという理由もあるけどね. |
![]() |
No.16.打ち合わせ時のメモや,人に何かを説明する際(*2)に図表を描いたりするときに使用しています. (*2)簡単なモノ限定.複雑な話は B4のプロジェクトペーパーに絵を描いたりして説明することが多い このような用途にA5サイズはとても使い易いのだけど,RHODIAのNo.16はコストパフォーマンスが悪いのが難点かも.もうちょっと安ければ言う所無いんだけど… |
![]() |
RHODIA No.16には,各サイズ等の情報が記載されています. |
この他に,No.19(A4サイズ)も黒がラインナップされていますが,私はこのサイズは使用していませんので,今回はスルー.ちなみに黒のシリーズは方眼のみなので注意してください.
普通のレビューの場合,『実際に使ってみると…』のような話が続くと思うのですが,中身は通常のオレンジのものと一緒なので,特に書くことはありません(笑).
逆に言うと,従来製品のユーザであれば,安心してこのタイプも使えるということです.色にアクセントを付けたいときや,『オレンジは目立ちすぎる』のようなときに,黒のタイプを使うと便利でしょう.
« どこでもmyloで無線LANを実現する方法 | トップページ | RHODIAチックなダイソーのメモ帳 »
「文房具」カテゴリの記事
- 鳩居堂のお香立てをトラベラーズノートのチャームとして使う:まるで護符のような重厚なデザイン(2025.06.01)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(3)二階建て大容量をしっかり作る【完】(2025.04.20)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(2)セリアの「木板 焼き目付き」 で作る(2025.04.11)
- 百均の材料で卓上に置けるコンパクトなリフィルストッカーを作る(1)MDFボードで作る(2025.04.10)
- ルーズリーフだけではなく,3穴手帳やシステム手帳のM5やMini6用にも使える携帯パンチの決定版:カール事務器 ゲージパンチ・ライト(GP-LA)(2025.02.09)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 黒のブロックロディア(RHODIA):
» RHODIAチックなダイソーのメモ帳 [tadachi-net 出張所]
最近は,ちょっとした文房具屋や書店の文具コーナーに行けば,大抵ロディアが売られて [続きを読む]
» RHODIAチックな無印のメモ帳と付箋紙 [tadachi-net 出張所]
今日はもう1つメモ関係のエントリーをば.先のエントリーはダイソーの製品だったけど [続きを読む]
コメント