どこでもmyloで無線LANを実現する方法
かなり知っている人は多いと思うけど、アドエスやEM-ONEに中継させることにより、サービスエリア圏内であれば何処でも自前で無線LAN接続が可能な空間を作り出すことが出来る。この素晴らしきソフト、ZERO-Proxyにより、音声通話は出来ないけどiPod touchをiPhoneのように使えるようになる。
ただ残念かな。ZERO-Proxyはアドホックモード専用なので、繋がる機械を選ぶ。myloとかはやっぱりちょっと…と、いう感じだ。
だけど、myloユーザに耳寄りな話があって、何とかする方法もあるんである。
先日はこういうエントリーを書いた。利用可能な有線の口があれば、myloを何処でも使えるという寸法なのだけど、そういったラッキーな機会はそうは無い。バッテリ駆動してつないでイーサーも使えば…なんて話も書いたけど、これは半分洒落であった。
ちょっと前振りが長くなってしまったけど、今回ご紹介するソフトは、WMWifiRouterというもの。アドホック専用ということではなく、ソフト名からも分かるとおり、WindowsMobileの端末をWifiルーター化する。
実はこのネタ、すっかり出遅れた感があって、既にアドエスでの利用法を分かりやすく解説したページが公開されている。EM-ONEαに関しても同様で、さらに非常にありがたいツールまで公開されている。そういう意味では、もう既に安心して試せる状況にあると言って良いだろう。
私はと言うと、必要なファイル一式は既に手元に落してあるけれど、まだ試せていないという状況。WMWifiRouterは(ライセンス契約書によると)4/1まではトライアル期間とのことなので、おそらくそれ以降は有料化されると思う。それまでに、結婚を前提に購入を前提に、どんな感じかを検証しておこうと思う。今週末の飛び石連休もバタバタしそうなので、かなり厳しいかもだけど…
とは言え、せっかくmyloのwebブラウザがキビキビとレンダリング&表示してくれるのに、アドエスの通信速度ではちょっと悲しいところ。家の近辺もemobileのサービスエリアに入っているので、ちょっくら契約してみようかなぁ…
« マニュアル製本用のちょっとした道具とか | トップページ | 黒のブロックロディア(RHODIA) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 小型で1万mAh,30W出力可能なモバイルバッテリで出張セットのアップデート:CIO SMARTCOBY PRO-30W(2023.08.31)
- SONY α6300とSEL24F18Zの組み合わせで快適写真生活(2018.06.12)
- 超望遠だけど小型.でもクッキリ写るレンズ:Kenko 400mm F8ミラーレンズ(2016.06.02)
- 対応レンズか,ボディは何かで天国と地獄?:SIGMA マウントコンバーター MC-11(Canon EF-EからSONY Eマウントへ変換)(2016.04.23)
- 旅行時に便利:様々なバッテリーに対応した汎用充電器(2)(2015.07.24)
「PC」カテゴリの記事
- 小型で1万mAh,30W出力可能なモバイルバッテリで出張セットのアップデート:CIO SMARTCOBY PRO-30W(2023.08.31)
- 家の中のネットワークを2.5GbEに置き換えて快適・高速化を試してみる&HeroBoxをNAS化(2022.09.20)
- 家のサーバやNW環境を停電に強い構成にするためにPoE化を考える:CHUWI HeroBox(2)(2022.08.29)
- 無音,ハイパフォーマンスなミニPCをLinuxサーバにする:CHUWI HeroBox(1)(2022.08.16)
- 在宅勤務で便利に使える省スペースキーボード:ELECOM TK-FDM105TXBK と TK-FDM109TXBK(2020.04.30)
「mylo」カテゴリの記事
- iPhone安定期.そしてMyloは次第に隅の方へ…(2009.01.13)
- mylo COM-2 システムアップデート(Ver.1.100)を適用する(2008.07.02)
- 音楽プレイヤーとして使用する:mylo(2008.05.24)
- いつでもどこでもlet's programming!:mylo(2008.04.01)
- myloの怪談話(2008.04.01)
ご無沙汰しております・・・なんて、コメントを残していないだけで、結構、頻繁にのぞき込んでいます(笑)。
「mylo」を楽しまれているようで、ブログからも楽しそうな雰囲気が感じられ、少し羨ましいほどですが、私自身はというと、シャープのザウルスが一世を風靡した頃、買いたくて買いたくてウズウズしていたのですが、元来の慎重派で、結局、買わずじまいです。
ところで、今の私をときめかせている出来事!
それは、「円高!」。
きっと、私が言うまでもなく、tadachiさんも着手されておられるとは思いますが(笑)、CD購入しまくりです!
特に、市場が活性化すると、埋もれているタイトルが紛れ込んできたりするので、「宝探しキター!!」状態・・・。
では、ちょっと忙しいので(笑)、この辺で・・・。
投稿: との | 2008年3月27日 (木) 03時18分
ども.ご無沙汰しています(^^)
Zaurusですか~.私は初代のPI-3000を購入し,その後,縦型(パーム型)Zaursとも言うべき『液晶パッド wiz』を2世代程使っていました.wizの方はうまく進化すれば, Palm 的に進化出来たんじゃないかなぁと思うと残念でなりません.リナザウの方も現在のような状態になり,私の周りに難民が数名出ております….myloもCLIEユーザを救済できるような方向に発展していってくれると嬉しいんですけど,やっぱ難しいかなぁ.(実はIBMのWorkPadやCLIE NX70Vにも手を出してました)
>ところで、今の私をときめかせている出来事!
>それは、「円高!」。
ほんと,「キター」って感じですね.手数料安い&利率も結構良い所もあるので,手軽な所で外貨預金を開始/検討中の人も多いかも.
で,私も早速この機会にあれこれ購入しようとしていたのですが,何故か私が購入しようとする物(店)に限って,「海外へはシッピング出来ません」とのつれない返事.辛いです.あまり欲を出さずに,とりあえず洋書とかを買っておこうかなぁ.
時間が許せば,こういう機会にゆったりと旅行したい所なんですけどね~
今年だけで良いので,3月を62日までにしてくれないかなぁと思う今日この頃です…
投稿: tadachi | 2008年3月27日 (木) 19時51分