『RHODIA Classic ホッチキス留めノート
普段私はブロックロディアの No.16 を使っているため,ジャイアントブロックロディアに興味があったのですが,150枚の圧倒的な威圧感(通常のタイプは80枚)に恐れ入り,こちらは購入せずに撤退.
さて,個人的には,RHODIA の魂はブロックロディアに宿っており,リングノートや通常のノートタイプは邪道だと思っていました.しかし,しかしです.今回発売になったホチキス留めノートの小型のタイプは,ノーマークであったにも関わらず店頭で目にして&手にして一目惚れ.
構造や機能的に見て,特にどうと言ったことはないのですが,いやはや…やられました.この大きさとデザインにノックアウトです.どこにでも忍ばせておける程小型かつ厚みもそれ程無く,さっと取り出して手の平の中に広げて書け,そしてノート型なので時系列で残しておける&バラバラにならない.用途が違うので単純には比較は出来ないのですが,No.11 や No.12 辺りを使用している人であれば,『おっ!』と,思う人も多いと思う.
ただ難点はその価格かも.No.11は80シートで189円なので,約2枚/ページ.一方このノートは210円なので,約9円 /ページ.ページ単価で考えても4円/ページとなり,約2倍のコスト(No.11はほぼ表にしか書かないと思うので,80ページと考える).もっと安ければバリバリ使えるのだけど…残念.ちまちま大事に使ってみることにします.
楽天リンク
[
Classicホッチキス留めノート(小型) 方眼
]
[
Classic ホッチキス留めノート
A5 方眼
]
« RHODIA ePURE(エピュレ)notebook | トップページ | SA1Fに1GBメモリ »
「文房具」カテゴリの記事
- カール事務器のルーズリングを使い,リフィル交換可能なロルバーンとスケッチブックB6を作る(2023.12.05)
- リング型スケジューラーを複数年分連結して便利に使う:ミドリ プラススタンドダイアリー(2023.11.26)
- ひとり手帳会議2024(1)(2023.10.08)
- 表紙が変わると気分も変わる:ダイアログノートの『綺羅星紙』と『カモフラージュ』(2023.07.25)
- RHODIAとBICと東海道新幹線がコラボしたメモセット:『100系トラベル筆記セット』(2023.07.23)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『RHODIA Classic ホッチキス留めノート:
» 黒のブロックロディア(RHODIA) [tadachi-net 出張所]
ブロックタイプのメモ用紙の定番とも言えるRHODIAですが, 昨年発売になった新 [続きを読む]
» RHODIA No.10 [tadachi-net 出張所]
普段読んでいる文具屋のメルマガでお知らせが届いた.RHODIA生誕75周年記念で [続きを読む]
コメント