2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

AdSense


AdSense


SNS

  • SNS

« 無印良品 再生紙文庫本ノート・薄型 | トップページ | KYOKUTO MEMO NOTE »

2007年5月25日 (金)

コクヨ 測量野帳


 実用性重視で質実剛健といった表現がピッタリなこの手帳,実際その通りであります.屋内で机の上に開いて使う手帳というよりも,名前の通り,屋外での測量や調査等の際に使用されることが想定された作りになっている.

 まず気が付くのは,堅牢なハードカバー.雨が多少パラパラ来ても平気な感じ.そしてそのサイズ(160*91[mm])ともあいまって立位でメモもしやすい.糸綴じ製本なので,パカッと開くのも容易.厚さはかなり薄い(40枚 80ページ)が,これは作業着の上着ポケットにもするっと入ることを考えてのことらしい.

 以前は緑表紙の金文字のもののみだったような気がするが,今は耐水紙等,諸々ラインナップされている

 私がはじめてこれを使用したのは,たしかジュンク堂の難波店がオープンしたばかりの頃,3Fの文具売り場(今は多分もう無い)で見つけて購入したときだと思う.当時はしっかりとした作りのハードカバーの手帳は殆ど無かったような覚えがある.いや,卓上で使うようなものはあったかもしれないが,屋外へ持ち出してラフに使うのが躊躇されるような高級なものばかりだったような気がする.

 昔話はさておき,コクヨから売られているということもあり,そこそこの大きさの文具店であれば店頭に並んでいる.しかし,なぜか私の周りの店では,LEVEL BOOKのタイプしか売られていない店が多い.私はこのタイプを購入し,罫線は気にせず使っていたのだが,やがて紆余曲折の末に RHODIA No.11 に屋外メモの主力の座をシフトし,現在に至っている.

 そんなある日,PoIC のページを見つけてしまった.素晴らし過ぎて泣けてくる.と,いうことで早速影響され,通販で野帳をオーダーすることにした(情報カードはハンズで購入済み.その後通販で買い足した).今回は方眼(SKETCH BOOK)メインで.その他にも,LEVEL BOOK と TRANSIT BOOK も併せて若干数購入することにした.

[ 楽天リンク ](3mm方眼 10冊セット)

と,いうことで,野帳の3種類.下から セ-Y1(LEVEL BOOK),セ-Y2(TRANSIT BOOK),セ-Y3(SKETCH BOOK).

LEVEL BOOKはこういう内容.見開き左側は測量値を記入するのに便利な形になっており,右側は普通の横罫.メモ等に.
なお,表紙の色が黒っぽく写ってしまっていますが,実際は深緑色です.

次は TRANSIT BOOK.これも表紙の色がおかしくなっているのはご容赦を.
左側は LEVEL BOOK と同じ.右側は縦長の細かなマス.正しい/推奨される使い方がわからないのだけど,私なら横向きにして表計算のセルのように使うかな...

最後に SKETCH BOOK.3mm方眼はかなり緻密です.罫線は薄い水色なので,それほど邪魔にはなりませんが.

Moleskine pocketとの比較.
格段に薄い.サイズは横はほぼ同じで縦は 2cm ほど長い.

 見ただけでも分かる通り,野帳は万人受けする感じの手帳ではありません.おそらくピタッとマッチする人にとっては手放せないモノとなると思いますが,そうでない人は全然ダメという感じになりかねない.私も不満点がいくつかあります.列挙すると,

  • もう少し枚数が欲しい
  • もう少しデザイン的に落ち着いたものが欲しい
  • 方眼は4~5mmが嬉しい
  • サイズはもう少し縦が短い方がありがたい

 辺りでしょうか.

 しかし,この手帳の本来のターゲットのニーズが現状で満たされているのであれば,上記のような仕様のバリエーションが出てくるとは考えられないので,妥協してあきらめるしかないのかも.他メーカーに目を向けても,似たような方向性のノート/手帳はほぼ皆無ですし,野帳的かつ普通の手帳寄りの仕様というのは,ニーズがあまり無いのかも...

« 無印良品 再生紙文庫本ノート・薄型 | トップページ | KYOKUTO MEMO NOTE »

文房具」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。はじめてコメントさせていただきます。
測量野帳といえばコクヨ製が代表的ですが、ちょっと小振りサイズのオストリッチダイヤ製ソフトカバータイプも、用途によってはおすすめです。
こちらは本来の測量業務用というより、手軽に使える小型ノートという感じでしょうか。もちろん手にもって書けるという機能性、レベルや耐水仕様、野帳ホルダーといったラインナップなど、測量野帳の基本はおさえているアイテムです。
紹介記事をつくってみましたので、参考になれば。
http://forever.pressbox.jp/blog/index.php?e=6

FOREVERさんはじめまして.

オストリッチダイヤ製の野帳,はじめて知りました.早速Webで見てみたのですが,凄く良い感じですね.

個人的には,(コクヨの)野帳は少し縦サイズが長いかな…と,考えていたので,オストリッチダイヤ製のソフトカバーの物を購入し,ガチョンと詰める形で好きなサイズの野帳を作ろうかな…とか妄想してしまいました.

後は入手性ですが,ネットショップでソフトカバーのスケッチブックタイプを購入出来る所が見付かりませんでしたので,近所の文具屋に注文してみようと思います.

良い物を紹介して頂きありがとうございました.

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コクヨ 測量野帳:

« 無印良品 再生紙文庫本ノート・薄型 | トップページ | KYOKUTO MEMO NOTE »