マイクロmoleskine?
出張の折、ちらっと立ち寄った某PLAZA(SONY PLAZAから名前変ったんですネ)にて捕獲。ぱっと見、「あれ?」よく見て「おっ!?」という感じ。色は黒、赤、緑が店頭にありましたが、とりあえず試しということで,黒を1つだけ購入。@650円也
モノは冒頭の写真のもの.miquelrius の FLEXIBLE NOTEBOOK.ラッピングされて売られていました.
タグのアップ.
8x12cmで64シート
左からLarge,Pocket,FLEXIBLE NOTEBOOK
タグを取ると,Moleskineとパッと見区別が付きません.
なお,表紙はやや固めのゴム引きの布のような感触.
裏表紙は黒
中身は方眼
RHODIAのNo.11と横幅同じで縦が少し長い感じ.
ゴムバンドはともかく,マチ付きのポケットまで付いてます.
ただ,収納力は大きさから察してください.
ペタペタ色々な物を貼り付けてパンパンに膨らますと危ない感じ
がしますが,作りはわりとしっかりしてます.
今はmini5をメインで使用しているので,とりあえず実戦配備には今のところ至っていません.値段が半額以下なら,切り離ししないRHODIA No.11としてガシガシ使えて面白いかも…とか思ってはいるのですが.
« 墜落!からの生還 | トップページ | 100円Moleskine »
「文房具」カテゴリの記事
- 本当に本のようなハードカバー本型手帳.ほぼ日手帳の新しいシリーズ:ほぼ日手帳 hon(2023.01.15)
- 旅行や出張に持って行くための携帯用透明水彩用小型パレットを自作する&早速絵を描いてみる(2022.11.27)
- 仕事の『点』も『線』も管理出来て便利な机上に立てて使うブロックマンスリー&プロジェクト管理:ミドリ プラススタンドダイアリー(2022.10.12)
- ericデザインのロルバーンとkitte(2022.10.11)
- サライ2022年11月号付録の手帳:ブロックマンスリー付きの手頃なサイズの方眼ノート…みたいな?(2022.10.10)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: マイクロmoleskine?:
» RHODIA No.10 [tadachi-net 出張所]
普段読んでいる文具屋のメルマガでお知らせが届いた.RHODIA生誕75周年記念で [続きを読む]
コメント